• Top
  • Profile
  • Development
  • CreativeCodings
  • Application
  • Design
  • Banner
  • Web
  • Graphic
  • Works

graphic

学習や追究をする上で取り組んだ自主制作

参考元が不明でない限り、
参考にしたものを明記しております

ロゴっぽいことをやる基礎を知る

アピアランスで線を作る練習。フチの内側を塗りつぶす方法を掴んだ。

参考元 ピンタレスト
ロゴっぽいことをやる基礎を知る

燃える文字デザイン練習

ネオン加工の復習をしていたはずが、気がついたら燃やしていた。

参考元 Twitter上(YUTA|Photoshop加工デザイン さん)
燃える文字デザイン練習

blenderでミニチュアづくり

blenderの基本操作を把握するためにミニチュアを作ってみる試み。

参考元 ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender 4入門
blenderでミニチュアづくり

3Dオブジェクトで舞台づくり

3Dオブジェクトで舞台を作って被写体を浮かばせる練習。参考元はこれを現実世界に作って写真1枚に収めているそう。マジかよ。

参考元 Twitter上(Shunsuke Iseki | baqemono.inc.さん)
3Dオブジェクトで舞台づくり

和風な文字デザイン練習

文書デザインを行う時、文字から連想できるあしらいを施すと雰囲気が統一されやすいことに気がついたデザイン練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
和風な文字デザイン練習

無限マーク

Illustratorで無限マークが作れるようになるとオブジェクトとパスの操作方法で壁を一つ破ったような達成感があった。

参考元 Twitter上(詳細不明)
無限マーク

文字を燃やす練習。

描画モードやレイヤー効果によって文字を燃やす練習。

参考元 Twitter上(YUTA|Photoshop加工デザイン さん)
文字を燃やす練習。

文字を光らせる練習。

描画モードやレイヤー効果によって文字を光らせる練習。

参考元 Twitter上(YUTA|Photoshop加工デザイン さん)
文字を光らせる練習。

あり得ない風景

複数の物体を組み合わせてあり得ない非現実を作る練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
あり得ない風景

浮かぶ城

山を反対にしてくっつければ浮いている感じが作れるという気づきを得たデザイン練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
浮かぶ城

あり得ない風景

複数の物体を組み合わせてあり得ない非現実を作る練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
あり得ない風景

物体をマスクして炎で合成

物体をマスクして炎で合成する練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
物体をマスクして炎で合成

グラデーションと立体

グラデーションと立体的な加工を施す練習。Illustratorは3Dの機能おもしろいのが多いという気づき。

参考元 Twitter上(詳細不明)
グラデーションと立体

文字を光らせる練習。

描画モードやレイヤー効果によって文字を光らせる練習。

参考元 Twitter上(YUTA|Photoshop加工デザイン さん)
文字を光らせる練習。

文字多めのポスター

文字多めのポスターを作成する際の情報整理と作業量の多さの洗礼を浴びた思い出のトレース

参考元 ピンタレスト(詳細失念)
文字多めのポスター

湖と城

城と湖と山と空を合成して一つの景色を作る練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
湖と城
  • Top
  • Profile
  • Development
  • CreativeCodings
  • Application
  • Design
  • Banner
  • Web
  • Graphic
  • Works
©︎こびとのあしあと