• Top
  • Profile
  • Development
  • CreativeCodings
  • Application
  • Design
  • Banner
  • Web
  • Graphic
  • Works

banner

学習や追究をする上で取り組んだ自主制作

参考元が不明でない限り、
参考にしたものを明記しております

ギラギラサムネイル練習

YouTubeとかでよくみるギラギラなサムネイルの練習

参考元 Twitter上(YUTA|Photoshop加工デザイン さん)
ギラギラサムネイル練習

美容LPっぽいFV

「綺麗め・潤い」を再現する練習。

参考元 ピンタレスト
美容LPっぽいFV

和風なバナー

fullme webデザインスクールの講座中にあったバナーを参考に作ったもの。webサイトのFVと直下セクションを繋げて考えるきっかけになったもの。

参考元 fullme
和風なバナー

クール系の美容なバナー

逆光や素材、テクスチャの使い方がわかってきている様子。

参考元 Twitter上(まゆ@デザインであなたの理想を叶えます さん)
クール系の美容なバナー

水滴を使って美容っぽい感じを出す

水滴をそのまま使うのではなく変形させる手段に気づいた。

参考元 ピンタレスト
水滴を使って美容っぽい感じを出す

マスクを使って高級感を出す

マスクレイヤーにブラシをかけて調整する方法を知った思い出のトレース。恐らく作成時はwebGLスクールで数学に苦しんでいる。

参考元 ピンタレスト
マスクを使って高級感を出す

高級感なバナー

左右対称レイアウトで高級感を出す練習。

参考元 ピンタレスト
高級感なバナー

文字組み中心のバナー

文字組みの練習。文字組みにもヘッダーとフッターの概念を持つと長文が読みやすくなるという気づきを得た。

参考元 Twitter上(詳細不明)
文字組み中心のバナー

夏っぽいバナー

ペンツールに恐る恐る触れている時期。パスの使い方が少しずつわかってきている様子。

参考元 ingectar-e
夏っぽいバナー

美容系LPっぽいFV

モックを作り、色を変えて複製する練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
美容系LPっぽいFV

エネルギッシュなバナー

黄色を使うとエネルギッシュになるぞという記事を拝見し、ホンマか?と思い実践した様子。確かに緑や青よりもエネルギッシュに感じる。

参考元 ピンタレスト
エネルギッシュなバナー

レイヤーのマスクで姿を変えさせる

Photoshopのマスクの使い方を理解した思い出のトレース。

参考元 Twitter上(詳細不明)
レイヤーのマスクで姿を変えさせる

ポップなバナー

ポップ系が本当に苦手で克服する第一歩として取り組んだトレース。

参考元 ピンタレスト
ポップなバナー

水滴を使って爽やかな感じを出す

水滴のみの素材を合成する練習。

参考元 ピンタレスト
水滴を使って爽やかな感じを出す

落ち着いた雰囲気のバナー

温かみのある色やあしらいを使う練習。

参考元 Twitter上(詳細不明)
落ち着いた雰囲気のバナー

青っぽい感じでキラキラな感じ

空と海を合成して色味を合わせる練習。

参考元 ピンタレスト
青っぽい感じでキラキラな感じ

花火大会な縦長バナー

グラデーションとテクスチャの使い方に慣れてきている様子。ジャンプ率を意識するようになっている。

参考元 Twitter上(詳細不明)
花火大会な縦長バナー
  • Top
  • Profile
  • Development
  • CreativeCodings
  • Application
  • Design
  • Banner
  • Web
  • Graphic
  • Works
©︎こびとのあしあと